
よくあるご質問
Q.なぜ精子提供を始めたのか
A.私は生殖能力はありますが、パートナーとの問題で、
自分の子どもを持つのが難しく、
子どもを育てたくても作ることができない方の力になりたいと思いました。
夫婦カップル、独身の女性に提供をさせて頂いています。
特に依頼者さんの夫や彼氏さん、パートナーさんの思いが満たされるような
提供を目指しています。
Q.どのような方に提供されていますか
A.・パートナーが男性不妊か、FtM男性のご夫婦カップル
・FtM以外のトランスジェンダーのご夫婦カップル
・レズビアンやバイセクシャルなど、同性愛者、両性愛者のカップル
・選択的シングルマザー(SMC)希望の女性
こうした方々に提供をさせて頂いてます
Q.なぜ提供者が金銭的負担をするのか
A.私(提供者)が依頼者に誠実であることの証明と、妊娠には一周期の提供回数を増やすのが最も効果的なので
より依頼しやすいように門戸を広げた形になります。
また、依頼者に検査や出産、保険にかかるお金が充分確保されるようにという思いもあります。
Q.費用はどれぐらい?
駐車場代1,000円だけ頂きます。シリンジはご自身で購入してください。
病院でのAID,AIHを望む場合は、その費用もご負担ください。
Q.出張はどこまでしてもらえるのか?
A.長野県内の場合、提供に使えそうなホテルがある場所ならどこへでも。
首都圏ならば長野←→東京間の新幹線停車駅付近の中での最寄駅。
群馬・埼玉・東京都のいずれかですね。それ以外の場合も一応相談お願いします。
Q.面談の場所はどちらですか?
A.依頼者の馴染みのある、ご指定された、提供のお話がしやすい飲食店を予定しています。混雑状況や特に候補がなければ
第三者に聞かれるおそれの少ないカラオケボックスになると思います。
Q.提供実績は?
A.メールでその時の出産済み人数、提供人数について詳細をお答えしてます。
Q.精子提供方法は?
A.ご夫婦カップルの場合、シリンジ法か病院でのAIDの2つになります。
ご夫婦カップル以外の方は提供者との面談後に検討してもらう形になります。
Q.一周期に何度も利用させてもらえるみたいですが、精子に影響はないのですか?
A.精子は90日前から作られ、射精しても一度に体内のすべての精子が放出されるわけではありません。
また最近の研究で、何度も精子を採取しても精液は少なくなるが精子の数そのものは余り変わらないそうです。
なので、依頼者次第で、確率の高い排卵日周辺の5日間何回も提供が可能です。
Q.提供当日にシリンジに失敗して精子をムダにしてしまったら?
A.ドナーにすぐお声がけ頂ければまた無償で提供させて頂きます。ホテルでのシリンジ法ならこうした事態にもリカバリできます。
Q.他のドナーのように精子だけ容器で手渡ししてもらえないか?
A.現在の方法に至った経緯は他の実績の多い提供者や自身の経験から、シリンジ法は一回で妊娠することも、
半年~1年かかることも多く、安定させるのが難しいので、私は依頼者とドナーが環境を整えてシリンジ法を行う事にしています。
ご理解のほどよろしくお願いします。
Q.主人(恋人)が用事で来れないのですがシリンジ法で提供してもらえるか?
A.おひとりで来られる場合、採精から注射器のセットまで私が用意して、依頼者自身がシリンジだけして安静にする
ということも可能です。ただし面談や他の提供日には、"なるべくご夫婦カップルのために"パートナーの
同伴をおすすめします。
Q.近親婚対策はどのようにされていますか?
A.提供で生まれた赤ちゃんの生年月日、生まれた時刻、体重、血液型、病院をお伺いして、すべての依頼者さんにお教えして
情報を保管・共有しております。それだけでなく、自分の思う近親婚対策というものもございます。詳しくはこちら
Q.羊水検査や出生前診断で胎児に異常が見つかったら?
A.非常に難しい問題ですが、依頼者さん達で決断しかねる場合、私に意見を求めて頂けるようお願いします。
詳しくはこちら
Q.流産してしまいました…
A.私としても流産の報告を受けるのは悲しいですが、女性の体と心がまず心配です。
心身の回復を待って再度提供を望まれる場合は、ぜひ協力させてください。
Q.2人目以降の提供もお願いできますか
A.可能です。ただし、同時期に望まれる方が2組以上いた場合は産む女性の年齢が上の方を優先させて
頂きますので、こちらもご理解願います

















